5月5日、こどもの日。
子どもの成長や子孫繁栄を願う行事ですね。
鎧兜やこいのぼりを飾るご家庭も多いことでしょう。五月人形には和菓子をお供えしてはいかがですか?
端午の節句の行事食〜和菓子編〜
兜煮などの行事食を楽しんだあとには、甘いものが食べたくなりますね。
【端午の節句】こどもの日の食事はコレ!
5月5日、こどもの日。ゴールデンウィークもそろそろ終わり、という時期。連休が続くと頭を悩ませるのが食事です。献立に悩むときには行事食をそのまま採用するのがおすすめです。端午の節句の行事食端午の節句は子どもの...
こどもの日の行事食には和菓子もあります。
- 柏餅(かしわもち)
- ちまき
どちらに馴染みがありますか?
これは地域差によるものかもしれません。
それぞれ見ていきましょう。
柏餅(かしわもち)
おもちを柏の葉で包んだものですね。
柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないため、家系を絶やさない縁起が良いものとされていました。主に武士に好まれていたようです。
柏の葉はかたいので、食すには適していません。香りを楽しみましょう。
柏餅は主に関東で広まりました。
関西方面では柏の木が育ちにくいという背景もあったようです。
ちまき
“ちまき”と聞いて中華ちまきを思い浮かべるかもしれませんが、和菓子のちまきです。
おもちを笹の葉で包んでいます。
笹の葉は邪気を払うとして、厄除けに使われます。
主に関西で広まりました。
柏餅よりも前に中国から伝わったとされています。
昔、ちまきに巻かれている紐は魔除けの色である五色(ごしき)でした。
赤・青・黄・白・黒の5色です。
この色はこいのぼりの吹き流しや七夕の短冊にも使われていますね。
【七夕の行事食】鬼の腸(はらわた)を食べる日!?
七夕と言えば、彦星様と織姫様が1年に1度だけ会うことができるロマンチックな日ですね。七夕の行事食は“鬼の腸(はらわた)”なのです。そんな愛の日に鬼!?七夕と鬼にはどんな関係があるのかまとめました。七夕の行事...
まとめ
同じ行事であっても地域によって食材が異なるのはよくあること。
それぞれ広まったルーツや、その地で採れる食材がちがうということです。
柏餅もちまきも、今の時代はどちらも手に入ります。あなたはどちらが好きですか?
行事の和菓子を食べて、こどもの成長と子孫繁栄を願いましょう。
和食でたのしむ五節句【行事食まとめ】
“節供”の字を使うこともありますが、“節句”のほうが馴染み深いですね。中国から伝わった“節句”は5つあります。五節句すべて言えますか?人日(じんじつ)の節句上巳(じょうし)の節句端午(たんご)の節句七夕(たなばた)...