コラム スープカップはおしゃれなだけじゃない!実用的に使えるやさしいデザイン あつあつのお味噌汁をお椀に入れたら、熱くて持つことができなかった… 力が入らず、お椀を持つのがむずかしい… 身近にそう思っている方がいるかもしれません。 持ち手(取手)がついたマグカップのようなお椀を取り入れてみるのはい... 2023.03.20 コラム
コラム WBCで注目!?ペッパーミルを使ってみよう。おいしい胡椒があれば減塩効果も期待できるかも なんとなく、家にあるとおしゃれに見える調理器具。 ペッパーミルってそんな存在じゃないですか?^ ^ ペッパーミルは日本語にすると胡椒挽きです。 胡椒(こしょう)には“黒と白”があるのはご存知ですか? 黒胡椒(ブラ... 2023.03.17 コラム
コラム 解剖学をわかりやすく。管理栄養士学生にもおすすめの医療系アプリ【国試対策】 医療系学生がみんな通る道、解剖学! 私も管理栄養士の学生時代に学びました。もちろん国家試験の範囲です。 解剖学は好きな人と苦手な人との差が大きい科目でもあります。 私は解剖学は好きでした!おもしろい分野ですよね!でも、も... 2023.03.16 コラム
コラム “IT導入補助金2023”が利用できる飲食店専用POSレジ【UMaTレジ】 スマートなPOSレジを導入したいけど、よくわかんないんだよなぁ。それにお高いんでしょ? という飲食店は想像以上に多いように思います。 昔ながらの個人経営のお店では店主が高齢化し、ITよくわかんないよ!というパターンをよく見かけ... 2023.03.14 コラム
コラム オンラインで食の資格を取るなら“野菜ソムリエ”がおすすめ!その5つの理由とは このブログでは言ってなかったんですが… 私、実は野菜ソムリエも持っています!活用できているかは別としてね。 「就職活動にも使える資格がほしいな」 「子育て中で通うのはむずかしいから家で受講・受験できる資格はないかな」 ... 2023.03.04 コラム
コラム 離乳食のおかゆを「米粉」で作るのはNG!その理由とは SNSで情報を得る時代になり、さまざまなアイデアレシピが簡単に見られるようになりました。 時短レシピが多くて助かりますよね! 離乳食のつくり方もそうです。 離乳食づくりをしたことがある方ならわかると思いますが、離乳食つく... 2023.01.25 コラム
コラム 小学校入学前に“生活”の通信教育を!学研たいけんポケットが気になる!!! 年長さんのうちにちょっとは勉強を進めておいたほうがいいのかなぁ… と考えたことがあるお父さんお母さんも多いのではないでしょうか。 私も娘が小学校に上がる前にひらがなは完璧にしておいてほしい〜と思ってたんですが、なんとなくあやし... 2023.01.16 コラム
コラム オンラインでダイエット!健康を手に入れるためのフィットネスアプリ ひとりでは続けられない 無理な食事制限はしたくない なかなか通う時間がつくれない 田舎には24hコンビニジムもない めちゃくちゃわかります!!!!! 私も管理栄養士なのでね、SNSとか見てて過度な食事制限... 2022.12.28 コラム
コラム コミュニケーション術を身につけたい栄養士にオススメする“元トップ販売員”土井美和さんの本 栄養指導やセミナーなど、人に指導する立場になることも多い管理栄養士・栄養士ですが、実はコミュニケーションが苦手と感じていることも多いと思います。 私もコミュ障です。゚(゚´Д`゚)゚。 栄養指導ではなくても、人とかかわる仕事が... 2022.11.10 コラム
コラム 気力ゼロ。火も包丁もまな板も使いたくないときのずぼら味噌汁づくり 疲れているとき、味噌汁を飲むとほっとする。 日本で育った人ならわかってもらえると思います。 味噌汁はこだわり始めるとどこまでも深く、自分が納得する味噌汁に簡単に出会えるものではありません。 しかし、逆の発想をすれば味噌汁... 2022.10.26 コラム食品・料理