新型コロナウイルスという見えない敵がすぐそこにいる現在、私なんかが産婦人科に行ってもいいだろうかと悩みました。
結果から言うと行ったんですけどね。

行き先が産婦人科だからこそ、悩む

もし私が無症状感染者だったら
産婦人科と言うくらいだから、妊婦さんもやってくる場所です。
熱もないけど、咳も出ないけど、もし私が感染者だったら妊婦さんにうつしてしまうかもしれない。
それが行くべきか辞めるべきかと悩んだ理由です。
私も妊娠中にはあれこれ不安になったので、コロナの時期と重なってしまった妊婦さんはきっと想像以上に敏感になっているのではないかと思います。
それならば妊婦ではない私は検査を遅らせてもそれほど支障がないのではないか。
だったら延期するべきだろうか、と。
病院は不要不急ではない
そうは言っても私も婦人科に通う患者なのです。
妊婦さんのように新しい生命を抱えているわけではありませんが、婦人科に診察目的で行くのです。
これは不要不急ではないはず。
必要な診察に行くので。
ミレーナを装着して1年のチェックに行くのです。
もしこのタイミングを逃したらいつならいいのだろう。春まで待てばいい?夏まで?それともまだ1年以上かかる?
わかりません。
ミレーナは副作用が少ないと言っても、ゼロではない。
自然に抜けてしまうこともある。
身体に合わないなら抜いてもらわなければいけない。
そういうチェックを定期的にしてもらう必要があるのです。
ならばやはり行くしかないだろう。
できる限り短時間で
というわけで、比較的空いている平日の早い時間に予約をとり、予約時間のギリギリに病院へ。
診察まで長々と待合室で待つのは辞めようと思ったので。
呼び出し番号を確認して、一旦外へ。
そして時間を見計らって中へ。
めんどくさいけど私にできる配慮はこれくらいかなぁと。
もちろんマスクと消毒は忘れずに。
まとめ
なにが正解かわからないけど、私はこうした。
もっといい方法があったら教えてほしいです。
ピルだったら家から定期便が頼めるので、こういうご時世には合ってるのかもしれないと思いました。
次の診察のときには悩まず通院できる環境でありますように。
とにかく早く世の中が落ち着いてくれることを祈るばかりです。
